
ジナ釣り 山口県長門市-青海島-堤防-フカセ釣り
キザクラのクジラ00にしてウキを潜らせるとやっと良い感じになりすぐに28センチのメジナがきた。地元の人に言わせると良いサイズだそう。そういえば餌屋さんの壁には40センチくらいの魚拓が結構あった。
キザクラのクジラ00にしてウキを潜らせるとやっと良い感じになりすぐに28センチのメジナがきた。地元の人に言わせると良いサイズだそう。そういえば餌屋さんの壁には40センチくらいの魚拓が結構あった。
日本海の川尻岬。観光のスポットにもなっていて、景色はとても良い。駐車場には山口ナンバーの釣り人が7台ほど。人気の磯みたい。ウネリがあり風が強くサラシが大きいのでウキが落ち着くところを探してやる。ダイワの2段ウキの2B。
2010年5月26日 メジナ釣り。始めは水深のあるほうでのんびりと今シーズン最後のメジナ釣りを楽しむ。次回はカゴつりでイサキ狙いに行く予定。38cmを先頭に結構つれた。
メジナ釣り 伊豆 富戸地磯 フカセ 2010年5月25日 気温27℃ 風→南西 水温 18℃ コンディション-うねりあり 釣果 25cm-30cm 4つ そろそろ今年のメジナは終了しようと思うのだがついつい。干物サイズを4っつ
2010年5月18日 伊豆川奈地磯 メジナフカセ釣り 釣果 25cm~33cm 久々にまるまる一日釣りが出来るので明け方から釣り場に向かいます。天気も風も気温も最高。期待が膨らむ。水温もあがってきてるので。
前回使ったソルブレのG5のウキは小さくて感度、食い込みが最高。だがハリスが長いとオモリをつけなくてもすぐしもっていってしまう。小さいアタリを掛け合わせるため浮いた状態を長くキープしたいなと今回は新たにG2を用意。
メジナのフカセ釣りで伊豆の富戸地磯に行きました。ここは水深竿2本分くらいなのでウキ止めを竿1本半に。仕掛けをしょうまではゆっくりスルスルであたりが出るように、しょってからは少しずつしもっていくようにした。
ここ1ヶ月くらい大きいのがつれていないので期待も薄い。石鯛、イサキをやるには水温が上がるのが待ちどおしいが、メジナの場合は全く逆だ。水温が低くて餌取りが少ないほど深いところを狙えて面白い。もう浅いところのほうが良いと思うけど、やっぱり深いところに仕掛けを入れてやりたい。
今日は東の風後南西の風の予報。 すなわち風代わりで磯を変わらなければならない。沖磯であれば裏に回ればすむのだろうが、地磯だとそうもいかない。 波も3mうねりなので限られてくる。よって、今日は車から近い磯、富戸に決定。
今日は昼から雨の予報なので昼あがりの予定。 雨が降りそうな感じではなく暖かくて釣りをするにはもってこいだ。 予報が変わって降らなければ良いと。遠投してぽつぽつ25~28が釣れるが
2010年4月14日 メジナ釣り(フカセ)釣行記。波があがっているので低いところではできなそう。しばらく待ってみていたがいっこうに収まらないので高いところから始めた。高くて、かぜがあるのと、深いところをやりたいのでで重い目の仕掛けでやってみる。
2010年4月7日伊豆-川奈-地磯-釣行記。いろいろなポイントをやってみるが、たまに餌を取られる程度。どこのポイントが良いのか、仕掛けが良くないのか。いろいろ試して、0ウキのスルスル仕掛けでやっとアタリ。20cmくらいのちっちゃいの。